ビットコインや仮想通貨、またそれを支えるブロックチェーン技術は、既存のサービスを破壊し新たな社会の基盤となる可能性を持っています。まずは新しいものに触れてみる、保有してみてください。自分のスマフォのWalletにビットコインをいれておくことで、きっと今世の中に起きていることをこの変化を少し身近に感じられるようになりますよ。
ビットコインは仮想通貨の代表的な存在で、仮想通貨の中でも基軸通貨的役割を果たしています。仮想通貨を始めるにはまずはビットコインから始めます。
・ビットコインを購入する
・自分のWalletに保存する
という手順ですが、気をつけないといけないことはたくさんあります。ビットコインでは銀行や政府などの仲介人がいないことがメリットであるとともに、全ての管理は自己責任だからです。まずは少額を購入して試してみるとよいでしょう。
ドイツではフィジカル・ゴールド(金地金)と同じように、1年間保持することで売却益が非課税となるメリットがあります。
目次
ビットコインを購入
ビットコインは仮想通貨の取引所などで購入します。購入方法はいくつもありますが、まずは以下から
(海外在住でも 日本で購入する場合はこちら )
ビットコインを試し買いするには
一番最初にまずは簡単に少額を試しに買ってみようという場合は以下の方法で購入します。
この方法は簡単ですが、購入できる限度額が低く、3%のクレジットカード手数料がかかり、さらに販売所なので取引所での購入よりも不利なレートになる場合があります。
手順
・Blockchain.info というサービスでWallet(ビットコイン用の財布)をつくり
・サイトから購入、銀行振り込みまたはクレジットカードで支払います。
・スマフォに Blockchain Wallet アプリをインストールしてログイン。
スマフォのWallet上で今いくらのビットコインがあり、それが円やユーロでいくら分なのかがわかります。ビットコインの価格は変動が大きいので円やユーロ換算の価格を見ていると日に日に価格が変動しているのが分かります。
ある時、ビットコインのことには関心もなくなんのことかわかっていない女の子にとにかく買ってみろといって、100€の現金を受取りその時点での100€分のビットコインを送りました。数ヶ月するとビットコイン価格は倍ほどの200€近くになっていて、本人も驚きお金や経済に関心を持ち始めました。
そのことの意味や是非はさておき、2017年は年始から8月末までの間にビットコイン価格は1000$から5000$に、なんと5倍にもなっています。(その後2017年12月には20.000ドルをつけ年始からは20倍となりました。)
■ Blockchain.info での支払い
銀行振り込みで支払う場合は、振込に2−3日かかるので現在のレートでは購入ができません。けれども、購入して保持しておくのであれば数日の違いがあっても問題ありません。
カード払いの場合はすぐに購入できますが約3%の手数料がかかってしまいます。投資をする時に大切なのは手数料を意識することです。購入した瞬間から3%も目減りしているのは非常にもったいないのでお勧めしません。
■ Wallet(お財布)
Blockchain.info ではサイト上からもビットコインの送受信ができます。スマフォアプリからもQRコードをスキャンして相手に支払ったり、自分のQRコードをスキャンしてもらい支払を受けることができます。
セキュリティ
ビットコインの管理は完全自己責任です。例えば、間違ったアドレスに送金、パスワードを忘れ、バックアップをしないでアプリを消去したりスマフォを紛失、ハックされて乗っ取られる、ということがあれば所有しているビットコインは失われてしまい取り戻すことはできません。ちょっと面倒ですが必ず以下の対処をしてください。
強固なパスワードの設定:
パスワードは必ずパスワード管理ツールを使い複雑で長いパスワード(例えば15桁で大文字・小文字・数字・記号を含む)を自動生成して記録します。普通に使われる単語や年号を使う、Gmail, Facebook, Amazon, eBay などよく使われるサービスで同じパスワードを使いまわすのは危険です。
お勧めのパスワードツールはクラウド型では Lastpass.com 、
インストール型では 1Password.com です。僕は両方使ってバックアップしています。
二段階認証(2FA):
仮想通貨を扱う場合には必ず二段階認証を設定します。これによりアカウントを乗っ取られる可能性が減ります。Google Authというアプリがデフォルトで推奨されていることが多いようですが、このアプリではバックアップができないので以下のアプリをお勧めします。
・iOS用:OTP Auth
・Android用:Authy
インストール後は必ずバックアップ設定をしてください。
Walletのバックアップ:
必ずWalletをバックアップします。バックアップがあれば誤ってアプリを消してしまった、スマフォを買い替えた・無くした時に復元ができます。
メニューから Backup に行き、そこで示される通りに12の単語を紙に書き写します。パソコンやスマフォにメモっては行けません。デジタル時代に安全にバックアップを取るにはやはりネットにつながっていない紙ということになります。この紙はコピーを取って2箇所位に保存しておくといいですね。
海外在住でも日本でビットコインを購入可
海外在住でも日本でビットコインを購入することができます。たとえば以下の Coincheck のような取引所で購入します。日本円をCoincheck口座に振込み、取引所内で購入します。
申込み後、海外の住所に確認のハガキが届くので確認コードを入力します。日本に帰国後には日本に住所変更します。
ドイツでビットコインを購入するベストな方法
上記で紹介したBlockchain.infoで購入する方法は手っ取り早いですが、購入にクレジットカード手数料がかかるか、振込の場合は数日かかるので目の前のレートでの購入ができないというデメリットがあります。そこで継続して購入する場合は以下の方法がお勧めです。
・Fidorbank.de という銀行に口座を作り
・Bitcoin.de で購入します。
Fidorbankは独自SNSを備えたネット銀行でドイツで最も先進的な銀行です。Fidorbankと ビットコイン取引所である Bitcoin.de は提携しており、Fidorbankの残高で送金手数料なしに即購入可能です。
Fidorbank の口座開設
Fidorbank は無料のネットバンクです。口座開設はオンラインで申し込み、スマフォを使ってビデオチャットで担当官と喋りながら本人認証 Legitimation をします。
Bitcoin.de ビットコイン取引所
こちらはオンラインで口座開設 後、電話番号・Fidorbank口座・本人認証などの各種認証 Legitimationを済ませます。
Bitcoin.deでの購入
Bitcoin.de は取引所なので、ビットコインを売りたい人と買いたい人がそこに集まり、取引が成立すれば売り主からビットコインが自分に振り込まれ、取引所には手数料が支払われる、という仕組みになっています
Bitcoin.de での詳しい購入方法はこちら↓
ビットコイン以外のアルトコインの購入
関連情報
仮想通貨を理解するためのお勧め記事
■ 大前研一「FinTechの本質。新しい『信用』のルールが経済を数倍に拡大する」2017.05.29
■ 「通貨革命か、それとも虚構か?「ビットコイン」を正しく理解する 野口悠紀雄」2014